LIXIL Link to Good Living
ビジネスユーザー向け

窓等の断熱性能表示制度が変わります。※平成23年4月1日施行

経済産業省では、平成18年4月施行の改正省エネ法に基づき策定した住宅の「窓等の断熱性能に係る情報提供に関するガイドライン」を平成22年5月24日に改正しました。 その背景には、地球温暖化防止に対する生活者の省エネへの意識高揚を目指し、生活者の目線でわかりやすい性能表示へのニーズの高まりがあります。そこで「省エネ建材等級ラベル」を既存のラベルから「窓ラベル」表示に一本化されることになりました。

■窓等の断熱性能表示ラベル

断熱商品の「省エネ建材等級ラベル」は、「窓ラベル」「サッシラベル」「ガラスラベル」を一本化。
ラベル表示は「窓ラベル」に変わります。


■省エネ建材等級表示方法について

  • 1 省エネ建材等級区分は、開口部基準の熱貫流率にて4つに区分されます。
  • 2 窓の熱貫流率の測定方法は、JIS A4710‐2004「建具の断熱性試験方法」に準拠します。又は、JIS A2102-1 及び A2102-2 に定める方法、若しくはこれと同等の方法により計算した熱貫流率とします。
  • 3 断熱性の高さは、4つの☆マークの塗りつぶしにより段階別に表示します。
  • 4 ラベルの貼付については窓製造メーカーや窓の組立事業者などが行います。

■省エネ建材等級表示区分について

「省エネ建材等級ラベル」の設定基準は、経済産業省のガイドラインに準拠します。

 
表示区分 熱貫流率が
2.33以下のもの
熱貫流率が
2.33を超え3.49以下のもの
熱貫流率が
3.49を超え4.65以下のもの
熱貫流率が
4.65を超えるもの
等級記号
ラベル表示

※等級記号の★1つのラベル貼付については、協会加盟各社の自主判断で貼付されない場合があります。
※玄関ドア、玄関引戸、勝手口ドア、勝手口引戸についてはラベル貼付いたしません。
※同じ仕様のガラスを使用していても窓のサイズ(面積)により断熱性能は異なる場合があります。
そのため同じ窓でもサイズにより、等級記号が異なる場合があります。
※サッシ開口面積で0.2m2未満には、「省エネ建材等級ラベル」を貼付いたしません。

熱貫流率とは!?

壁や窓などの各部位で、両側の気温が異なるときに、暖かい側から冷たい側へ熱が壁や窓などを通過します。窓の内外の温度差が1℃あったときに、単位時間あたりに窓の面積1m2を通過する熱量をワットで表したものが『熱貫流率(U値)』です。数値が小さいほど断熱性に優れていることを表します。単位は、「W/m2・K(ワット・パー・ヘイベイ・ケルビン)」です。

■ラベルの貼付位置

■製造業者を特定する表示

省エネ建材等級ラベルの貼付位置は(社)日本サッシ協会自主基準で室内側から見て右下隅の貼付を原則とします。 窓の断熱性に係る品質を保証する製造事業者等の氏名若しくは、名称または商標その他の当該製造事業者等を特定するに足りる事項を表示します。
トステム版ラベル 新日軽版ラベル
経済産業省発表の「窓の断熱性能表示制度」の概要はこちら
(社)日本サッシ協会(窓の断熱性能表示制度の改正について)のホームページはこちら
このページの先頭へ